☆彡 寒くなってきて、風邪やインフルエンザが流行し始めています。 体温が下がると免疫力が落ちるのですが、現代人は35.5度〜 36.0度以下の「低体温」の方が増えています。 何故、現代人の平均体温は低くなってしまったのでしょう?
様 会員ID: 保有ポイント: ※会員の方のみ表示 | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - :: ISIS ORGANIC LETTER :: Vol.727 [November 20/2025 ]
季節のオーガニックに関するお話や 商品情報を毎月3回お届けします。 発行*アイシス編集部 ------------------------------------------------------------------------- (online shop) https://www.isis-gaia.net/ (smart phone) https://www.isis-gaia.net/smp/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - *━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━
【 C O N T E N T S 】 毎日をもっと元気に心地よくする、安心安全なオーガニックライフに役立つ 情報をお届けします。
:: Feature Story ☆彡 風邪の季節到来、免疫力アップの「温活」を!
:: 「生活便」おすすめオーガニック 「オーガニック生活便」おすすめ商品
:: お知らせ 「オーガニック生活便」11月キャンペーン | *━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*
風邪の季節到来、免疫力アップの「温活」を! *━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*
*.*:*.*:*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*: * * ☆彡 現代人の平均体温が下がっています * *.*:*.*:*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:
暑かった夏が終わり、あっという間に冬。
寒くなってきて、風邪やインフルエンザが流行し始めています。
体温が下がると免疫力が落ちるのですが、現代人は35.5度〜 36.0度以下の「低体温」の方が増えています。
何故、現代人の平均体温は低くなってしまったのでしょう?
体温低下の主な原因は、運動不足による筋力の低下と食生活です。
歩かずに車を利用し、家の掃除も家電にたより、会社ではデスクワーク。都会生活は、「便利さ」を求めることを優先して体を使う機会が減り、気がつくと筋肉が弱り、それが体温低下につながっています。
もうひとつの平均体温が低くなった大きな原因は、食べ物の影響です。食品添加物や農薬など、化学物質が混じった食品は血流を悪くしてしまうので、低体温になってしまいます。さらにまたケーキや菓子類は、白砂糖が多く使用されているために、体温の低下を招きます。 *.*:*.*:*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*: * * ☆彡 「温活」で免疫力UP! * *.*:*.*:*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:
風邪をひいたとき、熱が出ます。実は発熱はとても自然な免疫力のあらわれです。体温が上がると免疫細胞の白血球が活発化し、体内に入ったウィルスを排除しようとする防御活動が起きるのです。風邪を引いたときは、すぐに熱を下げるために薬を飲む人が多いですが、かえって免疫細胞の働きを阻害し、風邪が長引くことにも。むしろ体温を上げるショウガ湯などを飲んだり、熱めのお風呂に入るなど体をあたためると、免疫細胞が上手く働いて比較的軽い風邪ですんだりします。
「温活」とは体温を上げる努力のこと。免疫細胞は温度が高いと活性化します。免疫細胞が正常に働ける体温は36.5度。 36.5度から体温が1度上がると最大5倍〜6倍も免疫力が上がり、逆に1度下がると免疫力が30%下がると言われています。様々な病気の予防のためにも、「温活」で体温を正常な範囲内で高めに維持することが大切です。
体温が低めということは、病気にかかりやすい状態ということになります。ちなみに美容という点から見ても、低体温は大問題。血流が悪くなることから、お顔の乾燥、くすみ、シミ、しわ、またボディや手足がガサガサするなどの肌トラブルが出やすくなります。その反対に体温を高くキープすれば、皮脂分泌も盛んになり、肌の潤いや透明感を保つことができるのです。とくに冬は要注意で、体調が崩れるのも低体温が原因です。
ぜひ体温をあげる「温活」の習慣を毎日の生活にとり入れ、36.5度から37.0度の体温を目指しましょう! *.*:*.*:*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*: * * ☆彡 おすすめの「オーガニック温活」 * *.*:*.*:*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:
●体を温める食事をとる ・・・ショウガ、ネギ、ニンニク、発酵食品など
●腸内環境を整える食物繊維が多い食べ物を摂る ・・・なつめ、キノコ、海藻、キャベツ、白菜、発酵食品 かぼちゃ、ニンジン、大根、イモ類などの根菜類
●甘味料は人工甘味料や白砂糖を避ける ・・・ハチミツやメープルシロップなど
●体を冷やさない服装を心がける ・・・オーガニック素材のソックス、レッグウォーマーなど
●体を温めるハーブティーを飲む習慣を ・・・ローズティー、カモミールティー、ごぼう茶など
●30分以上の散歩や体操をする 腰や膝を鍛えてくれる10回スクワットもおすすめ 短くても毎日、続けることが大切
●多少、汗をかくほどのゆったり入浴を 塩のお風呂は、体を温め発汗を促し血行を良くする効果があります ・・・バスソルトなど
*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━* | | | | | | | 配信解除をご希望の方はこちらに空メールを送信してください。 ※特典情報も送られなくなります ※本メールを受信しているメールアドレスを差出人にしていただかないと正常な処理が行われませんのでご注意ください。 | |